Log / Index
2004.12
12月29日 バイビー2004。
本棚の整理中ふと手にとった「 パタリロ!(68巻) 」をパラパラと捲っていた所、ページに挟んであったと思われる、GLAYの雑誌記事の切り抜きが落ちてきました。5枚。
19歳の自分との思わぬ再会。お前は一体何をしようとしてたんだ。
2日頃まで冬休みで更新休みです。餅は砂糖醤油で食べるのが好きです。
12月27日 メモリは70件くらいです。
クリスマスイブは、近所のスーパーに買い物に行った所で猛烈にお腹が空いたので、おはぎを買って夜道でほおばりながら帰りました。
クリスマスは、SATYに買い物に行った所で母親(車に乗せてもらっていた)とはぐれ、1人で家までの30分の道のりを歩いていたら猛烈にお腹が空いたので、肉まんを買って夜道でほおばりながら帰りました。
携帯を変えました。ドコモのF901iC。サンタさん(父)からドコモのポイント(家族共用)を頂きフル活用した結果、1万ちょっとですみました。ワッショイワッショイ。やっぱりお金ってステキ!心も体もポッカポカ!

満足な事
■ 今までの携帯(F504is)よりもサクサク動く。
■ 画面のカスタマイズがガリガリ出来る。
■ 家で無事に電波が入った。
不満な事
■ 画像フォルダ全てを隠す事は出来るが、特定の画像フォルダだけを隠す事が出来ない。
■ インカメラの写りの微妙さ・室内での暗さ。
■ 指紋認証システム、ちょっとはしゃぎつつ使ってみたら物凄い勢いで「 認証に失敗しました 」と突っぱねられて切なくなる。
■ 出来る事が多すぎて逆に困る。
■ SDカードを持っていないので音楽ファイルの再生の予定は皆無。
まだ買ったばかりなので、イマイチ愛情を持つ事が出来ません。電話帳の編集をしながら一生連絡を取りそうにない高校の同級生の実家の番号を発見したり、新品の電化製品特有の臭いに気分を悪くしたりして遊んでいます。
メールエラーが直ったかと思いきや直っていませんでした。どうやら、送信は出来るものの受信ができなくなっていた模様。受信メールが一通も無い日々とかあんまり珍しくないもので気付きませんでした…。へへ…。実質、21日以降送って頂いたメールは一通も読めていません…。ほんとすいません…。
12月24日 光の王国への道を共に歩みましょう。
クリスマスイブ。予定らしい予定といえば、ドコモF901ic発売だけだったのですが、別に発売当日に買うわけでもないのでとりあえず値札だけを眺めて帰ってきました。26,000円。腎臓売りたい。
ここ数年のクリスマスイブ
■ 2001年、肩に湿布を貼りながらドラクエ7をプレイしていました。
■ 2002年、ウルティマオンラインをプレイしていました。
■ 2003年、病院の待合室で「 やまとなでしこ 」を見ていました。
■ 2004年、鼻水を垂らしながらシーフードヌードルを食べています。
豪華なディナーを食べたいわけでも、ブランドもののプレゼントが欲しいわけでも無く、ただ好きな人と2人で過ごしたいという私の積年の願いは、そんなにも叶え辛いものなのでしょうか、おい白ヒゲ。
私も慎みのあるいい年の大人ですので、「 今夜、日本中のコンドームというコンドームに穴が開けばいいのに 」なんて事を口走ったりはしませんが、なんとなく、一晩かけてノストラダムス研究家の右頬と左頬を殴り歩きたい気分です。8歳の時から信じてたのに!
12月22日 納豆マヨネーズごはん。
「 備蓄米が…備蓄米があるから… 」と思ったところで目が覚めました。夢の内容が全く思い出せません。
まだメールサーバーの調子が悪いようで、受信・送信ともに出来ない状態です。一時的にメールフォームを外しました。
12月21日 未承諾広告※
先週(14日)に引き続き、今日も朝の散歩の帰りに近所のおばさんに遭遇してしまい、またしても「 今日お豆腐屋さん来るで 」「 11時すぎ 」と豆腐の購入を勧められたのですが、17時になった今でさえ、豆腐屋の来る気配は微塵もありません。
町ぐるみの嫌がらせか何かかもしれないという線を真剣に疑い始めた方がいいのでしょうか。
何時頃からかはわからないのですが、XREAのサーバー(s12)が落ちていたようで、朝からこのサイトの閲覧が出来ない状態になっていました。メールのサーバーも同様に落ちていていましたので、もし昨日の夜20時〜今日の16時半の間に私にメールを送ったという方がいらっしゃいましたら、お手数ですがもう一度送信していただけるとありがたいです。
あと、私の古いアドレス(freemail.ne.jp)やメッセンジャーの方のアドレス(hotmail.com)にメールを下さる方が稀にいるのですが、フリーメールの方は数ヶ月に一度程度しかチェックしておらず、ホットメールに至ってはメールの機能を使わなさすぎて停止にされている事の方が多いので、メールは必ず↓の方にお願いします。
elegantあっとまーくs12.xrea.com
この日記を書いて久しぶりに古いアドレスをチェックしたら、「 パンチラてんこもり!! 」というメールが来ていて唇が歪みました。いつまでもこういう人間でいたいと思います。
12月20日 FOMA圏外。
週末は父方の田舎に帰っていました。
夜、車を運転しながら、一面の田んぼの中にポツポツと建っているクリスマスの電飾をつけている施設や民家を見つけるたびに、「 ほら、見ろ見ろ! 」「 綺麗やなあ 」「 やっぱ○○(父の実家のある地域)は町やなあ 」とはしゃぐ父の横で、「 本当の町なら電飾ぐらいでこんなにはしゃがないよ 」という言葉を堪え続けました。
というか「 町 」て。
12月17日 お食事中の方すいません。
12月17日午後1時15分 自宅廊下
■ 飼い犬のウン○を踏みました。
■ いつもどおりペットシートの上に鎮座していたブツをティッシュでくるみ、さてトイレに流すかなと一歩を踏み出したところに、フェイントのような爆弾(シートの上のブツの倍の貫禄)がありました。
■ 前に少し書いた事がありますが、私は冬でも裸足が基本です。
■ 事実を把握した直後、口から「 ぅわああああああ! 」という声が出ました。
■ 思わずよろけたものの、手に持っているティッシュ(にくるまれたブツ)は落としてはならないと、渾身の力でバランスを取りました。
■ ケンケンで風呂場に行き、何も考えずにシャワーをひねったら物凄い勢いの冷水が足を直撃して、一瞬漏らすかと思いました。
私はもう、昨日までの私じゃない。
12月16日 ずんべろ。
妹(17)から、「 学校の友達が、こないだ○○(スーパー)で山田さんのお姉ちゃん見たって言うてたで 」と言われました。
疑問その1:私はここ1年近くその店には行っていない。
疑問その2:妹の友達とは誰1人顔をあわせた事も無ければ、写真を見せた事も無い。
不思議に思って尋ねてみたら、妹曰く「 いや、友達はお姉ちゃんの顔は見た事ないねんけど、でもあれは絶対山田さんのお姉ちゃんやって言うてたで 」と。何だその自信。
妹の周囲では一体どんな「 山田の姉像 」が出来上がっているのか不安でたまりません。
12月15日 豆腐屋の影すら来なかった。
昨日は家族ばかりか付き合っている人にまでも誕生日を忘れられていました。
これが24歳になるということなのか。
去年の誕生日あたりからダイエットを始めまして、1年で24kg落とす事が出来ました。このぶんでいくと今年は25kg。来年は26kg。ということでそう遠くない未来に私は風に乗れるようになると思います。妖精気取りです。木漏れ日の中、どこからかクスクス笑い声が聞こえてきたとしたらそれは私です。「 ッ…オエッ… 」等のえずきも私です。何だかかわらないけど急に空気がねばっこくなるのも私です。停滞期に入って全く動こうとしない体重計からの現実逃避に忙しいです。
12月14日 生まれちゃった日。
誕生日の朝、いつもどおりに犬の散歩に出かけた所を近所のおばさんに捕まり、「 なけなしの社交性 〜24になりました〜 」を駆使して笑顔を搾り出し適当な相槌を打っていたら、何故か近所に来るらしい豆腐屋から豆腐を買う事になってしまい、「 11時半頃来やはるわ 」「 インターホン鳴らしてあげるから 」との言葉に結構ですとも言えず、出かける予定をずらして13時まで家で待機してみましたが来ませんでした。グッバイ私の半日。グッバイ別にそんなに欲しかったわけでもないのに豆腐の事ばかり考えてて過ごした時間。
24歳のスタートは、ちょっぴり大人なしがらみの味。
12月13日 大人の女。
誕生日を明日に控え、カウントダウンが加速しております。
とりあえず24歳に向けての願い
■ ビールを美味しいと思えるようになりますように。
(飲もうと思えば飲めるけど積極的に飲みたくは無い)
■ コーヒーが飲めるようになりますように。
(飲もうと思っても飲めない)
■ ワインや日本酒も美味しいと思えるようになりますように。
(「 日本酒なっちゃん割 」という、日本酒のメンツを丸つぶしにするような飲み方は出来る)
■ 早く人間になりたい。
(まともな)
12月10日 好奇心は猫を殺すか。
珍しく寝坊して居間に下りたら、カーペットにデカデカと広がる犬のシッコ染みにお出迎えされ、床まで染みとおったシッコをうつろな目で拭き取っている最中インターホンが鳴ったものの、「 寝起き+パジャマ+片手にシッコのついた雑巾で出れるか…! 」と居留守を決め込み、カーペットを洗濯機に押し込んだあと玄関に出てみたら、「 人が共に生き、仲良く楽しく暮らしていくためのすじみちです 」「 大自然の摂理にそって生きる 」等と書かれた冊子が置かれており、チキショウ何を差し置いても出ればよかったと後悔しました。神様はカーペットの尿臭の取り方をご存知ですか…!幸せですか…!
似たようなパターンで以前家に来た男女2人組に「 祈らせてください 」と押し切られ言われるがままに祈られた事があるのですが、終わった後「 何か体が熱くなりませんでしたか? 」と聞かれ、実はほんとにちょっと熱くなったんですけどそれを言ったらおしまいだと思って「 いえ、別に 」と即答した経験があります。繁華街を歩くと必ずキャッチセールスに声をかけられるタイプでもあります。
12月9日 他の機能は知らない。
私の携帯、ドコモF504isの今。
- 充電終了後、30分程で電池マークが2個に減る。
- 電池マーク残り1個と見せかけて、突如フル充電表示に戻ってみたりもする。
- 気まぐれに圏外表示。
- 電話の相手に「 雑音がすごい 」と何度も言われる。(相手の携帯のせいにしてキレる事で対応)
- 発信履歴を去年の8月まで遡る事が出来る。
買って1年半になるしそろそろ変えようかなあということで、次に狙っているのは今月発売予定のF901icです。特に富士通リスペクトだったり携帯に並々ならぬこだわりがあったりするわけでは全く無く、じゃあ何でFなのと聞かれたら、「 特定のメール・画像・スケジュールの全てをプライバシーモードで隠せるのはこの携帯だけだからだ!選択肢が無いんだ! 」と雄雄しく答えたい所存であります。
今売られているF900icでもメールは隠せるようなのですが、メールや電話帳を隠したいと思うような人間が、隠したい画像を所有していないと思うのか!馬鹿!富士通の馬鹿!フジっち、私の気持ち全然わかってない!
ということでフジっちは一刻も早く901を発売してください。何なら明日にでも発売してください。出たらすぐ買っちゃう!ではなくてサッサと出てちょっとでも値段よ下がれ!という姑息な算段です。よろしくお願いします。ちなみに私がそうまでして隠したい画像というのは己の体型記録です。(キモいですね!)
12月8日 14時に阪急百貨店前で。
久しぶりに人と待ち合わせをしたら案の定遅刻しました。駄目な大人です。
玄関で靴下を履き忘れていた事に気づいたものの、部屋に戻る余裕も無くそのまま素足にスニーカーという石田純一気取りで家を飛び出して電車に乗り、降りたホームを、こうやって急ぐ事も最近あんまり無かったよなあ等と思いながら走っている最中、あれ私そういや風邪引いて咳がひどかったんだよな確かということを思い出し、直後、こみ上げた咳とえずきで息もままならずに涙目で床を見つめながら、私は私が思っていた以上に馬鹿なのかもしれないなと思いました。
12月6日 是非。
咳のしすぎで腹筋が痛いです。
熱とかはなくひたすら喉と咳だけなのですが、出る咳がどんどんとオッサンめいたものになってきています。ゲフン!エ゛ッ!カッ!ゴホッ!です。平均30分に1回はえずきます。歯磨きをしている最中にえずきがこみ上げてきて涙目になりながら軽く死を意識しました。洗面所で「 オエッ 」と呟く自分の姿が父と被っていて、涙とは別のしょっぱいものがこみ上げてきました。男(主に50代〜)の気持ちがわかる女です。嬉しく無い。
第1回・日常生活で使っていきたい顔文字紹介
【HOTEL】 ヾ( ̄ー ̄(*^。^* ))).....
12月3日 ゆっくりさよならをとなえる。
今回の風邪はのど黒飴だけで治してみせます。
妹:「 ウサギのトイレの砂買って来てくれへん? 」
私:「 どんなんかわからへんにょー 」
妹:「 赤っぽい袋でウサギの写真がのってて800円くらいだにゅー 」
私:「 買ったぴょーん 」
妹:「 ありがとうヌ 」
以上、昨日の妹(17)とのメールのやりとりです。お互いものすごく無理をしています。
12月2日 子連れ狼が始まったので出かけられない。
裸足が好きなもので、家では基本的には年がら年中ペタペタと足音をさせて歩いているのですが、寒くなってくるとほぼ毎日のように母に「 靴下を履け 」「 スリッパを履け 」との小言を言われます。
もうかれこれ10年近く聞き流し続けているのに諦めないなあと思っていたら、昨日、物凄くしんみりとした口調で「 スリッパがどんだけあったかいか知ってる? 」と声をかけられました。
なんだろう、この悲しい気持ち。
12月1日 雨のち雨のち雨。
やっぱ1年に1回くらいは風邪引いて熱出しとかなきゃダメだよなというよく分からない持論を持っているのですが、いざ風邪を引く気配がするとすぐさま風邪薬を服用しようとします。必死です。だって寝込むとしんどいもの。布団の中で半泣きになるもの。寂しいもの。(23歳です)(家族と同居しています)(犬もいます)
以前発熱した時には「 今更市販の薬飲んでもダメだよな 」という判断のもと、梅のど飴2袋で完治させました。上顎の皮とかがデロデロになりましたが問題無いです。
↑top↑
Copyright(C) 2001-2005 Yamada. All rights reserved.